投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2009-10-28 Wed
もう3回目になりますが後味の悪さは変わりません。
自分の役割すらやりきれていないのに
同僚の評価をしなければならないことに
強い違和感を覚えます。
自分自身を認められないというか
OKを出せないというか
まぁ、ありていに言うと
イヤなんです。
以前から薄々感じてはいましたが
今回で確信しました。
社会人である以上
与えられた仕事はイヤでもスキでも
やらなくてはいけません。
そんなのは当たり前のことですし
そう思って自分なりに精一杯こなしてきたつもりですが
コレばっかりは我慢できなさそうです。
いつも目をかけてくれて
学ばせていただいたり
助けていただいたりしている上司に
『もう期待に応えられそうにない』
と伝えるべき時期が来たのかもしれません。
恩義を感じているだけに
ツラいところなのですが。
と言っても
ツラいと感じるのは
悪く思われたくないとか
認められたいとか
そういった自己保身から来るのかもしれませんが。
『自分の評価なんてどう出されてもいい』
なんて突っ張っていましたが
あくまでも職場として出される
フォーマルな評価に対してであって
職員が個々に感じる表には出ない評価
いわばインフォーマルな評価に対しては
すごく気にしている
自分自身のずるさが表れているのかもしれません。
そんな自分のずるさと対峙し上司の期待を裏切るか。
わざわざそんな選択をせず
イヤな気持ちをこらえて現状を受け入れるのか。
利用者支援をしたくて入ったはずなのに
それ以外のアレコレが多すぎて
何のために働いているのかわからなくなりそうです。
スポンサーサイト
投稿日:2009-10-17 Sat
『な~んか調子出ない 
と所属チームで相談したら
ラケットの試打を勧められました。
で、渡されたのがコレ。
ウィルソンのnBLADE106
って、結構

聞くと

新品同様だから、買わない?』
と。
…
まぁ、正直でいい

仕方ないからちょっとだけだよ
って試打してみんですが
意外にいいじゃない、コレ。
ストリングの目が18×19と細かいせいか
フェースが106インチなのに
飛びが抑えられています。
最近のマイブームである『振った感』は
いまひとつだったので
頭付近に鉛テープを貼ってみると
アラ不思議
とっても素敵

ボレーは慣れるまで難しそう

…
いやいや。
買わないよ。
だって、そんな
毎年ラケットを変えるなんて
そんな節操の無いことなんてできない


…
あぁ。
かみさま、ほとけさま

この煩悩 (物欲) から解放されるまで
どれだけのあやまち

人気blogランキングへ 『とりあえず貸しとくからさっ』って今手元にあるんですが、よかったらクリックをお願いします。
投稿日:2009-10-14 Wed
これからはもっと自分から振っていかないといけない

と思いまして
練習でブンブン振り回していたら
調子を崩し

仕方がないので
以前使っていたマル改RAVEを引っ張り出して
気分を変えています。
ピュアドラR (旧モデル) に比べると20グラムくらい軽いんで
頭の方にチト鉛テープを貼って
『振った感』を強めてみると
なかなかいい感じになりました。
ついでに調子の波が大きいサーブも
所属チームの大黒柱である超ハードヒッターS氏の監修で
フォームの改造に取り組んでいます。
どちらもそれなりに順調なんですが
どういう訳か
右手薬指の
第一関節の内側の皮
(中指と接するほう)
が剥けて

普通、剥けるか

こんな場所。
おまけに右手中指のど真ん中
ちょうど指紋の中心の円あたりの皮も
水ぶくれっぽくなって
今にも剥けそう

ラケットを変えたせいなのか
フォームを変えたせいなのか
振り回すようになったせいなのか。
人気blogランキングへ 全くもって不思議なんですが、よかったらクリックをお願いします。
投稿日:2009-10-10 Sat
団体戦 
仮オーダーはそのまま採用

無事S3で出させていただきました。
が、結果は
5‐8で負け

相手は年配の方でショット自体はあまり強くなかったので
チャンスあり

プレースメントとボレーがうまくて
いいようにやられて

バックの深いところに球を送られ
前に出て決められる。
そのパターンを最後まで崩せませんでした。
こちらがいい形でフォアを打てると
それなりに私のペースになるのですが
配球でフォアを封印された感じでした。
ああいうタイプにはもっとしっかり打って
こちらペースのラリーにしないといけません。
今の自分だと
バックは8割以上スライスになります。
コントロールを上げるか
両手で4~5割は打てるようにしないと
ペースを掴むのは難しいのだと思い知らされました。
幸いチームとしては勝利

上の部に昇格が決まりました。
決まったけど秋の団体戦はまだ続きます。
(最大であと2試合)
またSで出させてもらえるかはわかりませんが
(もうムリかなぁ

今シーズン最後の公式戦なので
SでもDでも
すべて出しきってぶちかましてきます。
人気blogランキングへ よかったらクリックをお願いします。
△ PAGE UP