fc2ブログ
 
■プロフィール

丸坊主

Author:丸坊主
40代の男です。
テニスは高校から始めました。
福祉の仕事をしています。

『勝つときは正しいテニスで正しく勝つ。負けるときも正しいテニスで正しく負ける』
→テニスで知り会ったテニスマスターT氏の言葉は、私の生き方にも影響を与えてくれています。

『やることをやって、それで止められたなら運が悪かったということと、一方でひとつひとつの技術のクオリティーが低いから、それを許してしまうのだと思います』
(テニスマガジン2009.8号より)
→杉山愛選手のこの言葉はずっと心に残っています。試合における腹のくくり具合と冷静な自己分析が両立した、素敵な言葉だと思っています。

試合において、『正しいテニス』や『やるべきこと』をやりきれたか。練習において、試合で止められた技術の向上を意識して取り組んだか。
そんなことを考えながらテニスをしています。

使用ラケット:
ダンロップのCX200OSを使っています。

使用ストリング:
ポリに見切りをつけてナイロンを試しています。(また変わるかも)
テンションは低めが好きです。
上は45Pくらいまで。低いと20P台とかにしています。

使用シューズ:
ここはブレずに、アシックス一筋です。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
いくつかのフォーム
今は来シーズンに向けて
しっかりと技術を固めて  いく時期です。

主な課題はフォアとサーブです。

フォアとサーブは
ゲームの中で使う頻度が高く
シードとの対戦でもその差を痛感させられました。


技術の底上げは当然として
今期は好不調の波を少なくすることも
課題にしています。



かつて雑誌か何かで
日本ハムのダルビッシュ投手の記事を見ました。

彼には4~5種類くらいの投球フォームがあって
マウンドに上がると
その日の体にはどのフォームが合うのかを考える
という話でした。

その日の体に合うフォームが見つかれば
投球もいい内容になる。
けれども合うフォームが見つかる前に
打ち込まれてしまうこともある。

ダルビッシュ投手が打たれるのは
立ち上がりがほとんどなのは
そういった理由がある。

そんな内容でした。


ちなみに各フォームの違いは
他人から見てもわからないだろうということです。

フォームの違いというよりは
意識を置く場所の違い
とでも表現したほうがいいのかもしれません。




これはそのままテニスでも
パクれるのではないか。


今 (っていうかここ数年  ) 課題にし続けている
フォアとサーブは
バックやボレーなどに比べて
調子の波が大きいと感じています。

それを調子の良し悪しで片付けるのではなく
その日の体に合ったフォームを
見つけられなかったのだと考え
いくつかのフォームを用意しておけば
コート上での波を小さくできるのではないか。



という訳で
自分がフォアを打つ際に何に意識を置いているのか
思いつく限りあげてみて
合わせたり削ったりして
5つにまとめてみました。


①人差し指を返す
②フライングエルボー
③T字の維持 (後ろ体重)
④小指と人差し指
⑤グリップエンドを前に


ごくごく個人的なメモなので
見ていただいても
なんのこっちゃわからん  という感じだと思います。

一つ一つの説明は後日に回すことにして
 (しないかもしれないけど  )
今は
「その日の体に合ったフォームを探す」
という取り組みが
そこそこの成果を出していることをご報告し
今年最後のブログ記事にしようと思います。


一応
「素晴らしいオールラウンドプレーヤー」
を目指すべく始めた
テニスブログですしね。

人気blogランキングへ 今年もお世話になりました。よかったらクリックをお願いします。


スポンサーサイト



テニス・技術面 | 13:36:38 | Trackback(0) | Comments(5)
Ti.S2
全くもってお久しぶりです。


週2~3でテニスをしてはいるのですが
この時期に目立ったテニスネタがあろうはずもなく
仕事の忙しさに加えて
このクリスマスの時期に
ウイルス性胃腸炎 (のヒドい版  ) に悩まされ
3~4日寝込んでおりました。

まっ、予定なんてなかったから
ぜ~んぜんいいんです  けどね。



大方の予想通りだとは思いますが
結局nBLADE106は購入  してしまいました。

当然それを使っているのかと思いきや
ヘッドのTi.S2という10年くらい前のラケットを
さらに購入して  しまい
今はそれを使っています。


完全にタガが外れた  としか
思えませんな。


ほとんどの方はご存じないと思いますが
このラケットは平均重量が250gと軽量で
中厚でややデカラケット (102平方インチ) なのに
ストリングパターンが18×19という
珍しいラケットです。

中厚ややデカなのにストリングパターンが細かくて
フラット気味に捉えたときの安心感があります。

そのままで使うには軽すぎますが
元々が軽量なので
いじくるのを前提で考えるといいラケットだと思います。




スクールでヘッドを走らせる打ち方を練習中で
トップヘビーなラケットのほうがやりやすいだろうと思い
コミコミで300gをちょっと切る軽さにしながら
かなりのトップヘビーに仕上げてみました。

実重量が軽いせいか
ダブルスでの取り回しはラクちん  ですが
かなりトップヘビーにしたおかげか
今のところ相手の球に弾かれることは  ありません。

多少の調整は必要でしょうが
だいたいこのままでシングルスにも使えそうです。



ストリングはバボラのトニック+ (135のヤツ)
を46Pで張っています。

初めはAKプロ16を50Pで張っていて
大きな不満はなかったのですが
しなりのないラケットのせいか球が乗る感じが乏しくて
近場のショップで相談すると
乗る感じがほしいなら太目のほうがいい、とのことでした。

元々ストリングが切れるほうではないので
この太さを使うのは初めてでしたが
太さのせいか反発は控えめで
細かいストリングパターンと合わさって
振り切るストロークに安心感がでました。




このラケットで冬季目標である
「フォアとサーブの強化」
に近づけるんなら安い投資さっ。


・・・


って、この目標とこのフレーズ
毎年変わってない気がするなぁ。

人気blogランキングへ よかったらクリックをお願いします。


ラケット関係 | 09:46:17 | Trackback(0) | Comments(4)