投稿日:2016-01-24 Sun
4歳にして早くもユーチューバーな息子。
ムシキングや戦隊モノおもちゃレビューなんかを
飽きもせずに見ています。
ある時
息子:『おとうがテニスしてる動画はないの?』
と聞くので
サフィンが上半身裸で練習している動画を
丸坊主:『コレ、おとう』
と見せてみました。
『ふーん。なんで裸なの?』
えっ!?
信じた??
あの背筋、ヤバすぎだろ!
どう見てもカタギじゃねーし!
放置するか迷いましたが倫理的に問題があるので
正直に言いました。
おとうの動画はありません。
(7~8年くらい前に撮ったけど、もうない)
最近やけに生意気な口を聞いたり
知ったようなことを話したりするので
だいぶ成長したのだと思っていましたが
まだまだ純真な子どもなのだと気を引き締めたところです。
人気blogランキングへ サフィンかっこいいなぁ…。よかったらクリックをお願いします。
スポンサーサイト
投稿日:2016-01-15 Fri
繰り返し読む本がまたひとつ増えました。
門無き門より入れ
精読「無門関」
山田史生著/大蔵出版
南宋の時代の禅僧が書いた禅問答の解説書(無門関)を
現代の中国哲学の学者さん(山田氏)が読み解いた
という本です。
そもそも禅を知識で理解しようと考えること自体
間違いなのかもしれませんが
何も考えないのは禅ではない
ということはハッキリしているはずです。
家族も仕事も捨てて修行できるほど根性はないので
書物にあたるしかないのです。
禅僧の方が書いたものほど難解ではなく
かといって超一般向けに安易な解釈をしたものでもない。
素人だけど真剣に禅について知りたい、考えたい
という方にはぴったりな難易度だと思います。
人気blogランキングへ よかったらクリックをお願いします。
投稿日:2016-01-12 Tue
息子(4歳半)と二人で行ってみました。
丸坊主は小学校の遠足以来の高尾山です。
(30年ぶりくらい?)
こんな寒い時期なんてガラガラでしょ
とか思ったら大間違い。
11時過ぎに高尾山口駅に着きましたが
登りのケーブルカーで30分くらい待たされました。
ミシュラン効果、恐るべし。
その後はサル園に寄ってから
息子と相談して
吊り橋のあるコース(4路)で頂上まで登りました。
結構ハードな山道をほぼ抱っこナシで1時間以上
弱音も吐かずにがんばって登頂しました。
よくがんばった!
…が
登頂ですべて使い果たしたか
下山はほとんど抱っこ+ウトウト。
頼みのケーブルカーは登り以上の激混みで
リフトはさらに激混みで
やむなくケーブルカーの駅からも徒歩(+抱っこ)で降りたのですが
ココが最大にキツかった。
あんなに急な坂だとは思いませんでした。
幼い子ども連れは
どれだけ待っても絶対ケーブルカーです!
途中急坂で丸坊主が転び
抱っこしてた息子を落としてしまう
なんてハプニングもありましたが
(すごく怒られました)
とりあえず無事に帰ってきました。
もう足と腕がパンパン…。
幼い子ども連れで高尾山に行こう考えている
すべての方々にお伝えしたい教訓としては
①できるだけ早い時間に到着すること
(11時過ぎの到着なんて最もダメです)
②どれだけ待ってもケーブルカー(もしくはリフト)に乗るべき
の2点。
そこをクリアできれば
レベルに合わせてルートを選べるし
トイレとか食べ物屋とかも充実してるし
子ども連れでも楽しめる場所だと思います。
できることなら平日に行きたい…。
人気blogランキングへ 翌日も休みの日に行きたいところです。よかったらクリックをお願いします。
投稿日:2016-01-11 Mon
ESP(縦16×横16のパターン)効果はヤバいっす。
ナチュラル以外切らない(切れない)丸坊主が
超短期間でストリングを切りまくっています。
といっても
マルチ限定で試しているから仕方ないのですが。
・マイクロナイト132
・ファイバーツアー
・アディクション135
すべて6~8時間のプレーで切りました。
今はマルチCX16を試しています。
あまりに切れまくるので
サブラケはポリにしました。
コレでもダメならマルチは対象外です。
地道に貯めたヘソクリがグングン減っているので…。
耐久性を度外視すればやっぱりマルチはいいです。
少なくとも使った4つは
柔らかく受け止めるけど芯もあって
すごくよかったです。
今試しているマルチCXですが
せめて15時間程度はもってほしいものです。
人気blogランキングへ 切れて嬉しかったのは初めのうちだけ…。よかったらクリックをお願いします。
投稿日:2016-01-05 Tue
私が所属する法人が再来年度に入所施設を開設します。
重い障害を抱える方々が対象になります。
最初にこの話を聞いたのは2年くらい前でしたが
聞いたその場で上司に志願しました。
で、開設準備の勉強会に潜り込むことに成功して
今は通常の支援と平行して
なんだか面倒な仕事をやったりしています。
…
たいした支援力もないし知識も人並み程度と自覚しているのに
志願は迷いませんでしました。
理由はひとつ。
すでに引退されたかつての上司
魔法の杖を持つあの人ならたぶん手を上げるから。
すごく障害の重たい方々が集まるそうです。
車いす…とかではなくいわゆる『動く重度』
強度行動障害と呼ばれる障害を抱える方々を対象にしています。
そんな場所であの人ならどんな支援をするのか。
あの人の視点に近づくには
あの人が選ぶであろう道に進むのが一番手っ取り早い訳で。
開設自体はまだ先なのでなんとなくのんびりムードでしたが
来年度からは本腰を入れてそちらの仕事にあたることになります。
この選択が吉と出るか凶と出るかはどちらでもいい。
というか、凶と出ることはほぼ確定です。
今の通所施設もそれなりに忙しいですが
夜は帰れるし、土日祝も休める。
利用者さんがいるのは6時間程度だから
事務仕事は利用者さんが帰ってからできます。
入所施設だとそうはいきません。
でもこれを選ぶしか選択肢がないので
仕方ないのです。
人気blogランキングへ どうなることやら…ですが、よかったらクリックをお願いします。
投稿日:2016-01-03 Sun
あけましておめでとうございます。
さて
ほぼ新品で激安だったツアー98ESPですが
そこそこの重量があるのに取り回しがよくて
今のところ非常にいいです。
が、16×16のストリングパターンのせいか
ストリングがあっさり切れます。
気分はハードヒッターです。
といっても
ヒジの調子が悪くてマルチしか張っていないので
16×16のパターンだけのせいではないのですが。
とはいえ
マイクロナイト132は7~8時間
ファイバーツアーは6~7時間
という結果は
今までの丸坊主にはない驚異的なスピードです。
(ちなみに今はアディクション135を使っています)
『ボク、すぐ切っちゃうからポリしかないかなぁ』
なんて言いながら
ラケットをショップの人に渡す
そんな人に私はなりたい。
人気blogランキングへ まぁ、ムリですが、よかったらクリックをお願いします。
続きを読む >>
△ PAGE UP