投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2015-07-31 Fri
先日の練習会はうまい方ばかりが集まって
ちょっと気後れしました。
『自分の打球を見ない』
『突っ込まない』
を意識してプレーできたので
今の課題はまあまあクリアできました。
このメンツの中でできたのは収穫と言えます。
この日はバックのスライスが好調でした。
コース、深さ、球威がほぼ思い通り!
上記の意識で姿勢が保てたからだと思います。
(フォアはまぁ…ですが、想定される範囲では制御できました)
(もともとの想定レベルがかなり低いのもある)
逆クロスやストレート方向に打つのはまあまあ得意なんですが
この日はクロス方向にもいいスライスが打てました。
『スイングは内→外』
『球の内側を捉える』
(さらにいい時:『上から潰し込む』)
私がスライスを打つときのイメージなんですが
このイメージなので当然クロス方向に持っていくのは難しいです。
クロス方向は球の外側へ面を立てる打ち方(チョップ的な打ち方)で
ごまかすことが多いです。
が、この日は上記の意識でクロス方向にも持っていけました。
この感じで捉えられると
球速はあんまり出ないものの弾んでから滑る
私が求めるスライスの打球になります。
本当にいい形で捉えると
コースや深さがイージーなのに相手が返せないスライスになったりします。
(さすがにこんなのはマレですが)
シングルスのゲーム形式をやりましたが
わざわざセンターに来た球をバックに回り込むくらい
スライスが楽しかったです。
ミスらない、というレベルではなく
ほぼ思ったように打球を運べました。
好調に浮かれて足下をすくわれる
というのはこの世の真理ですが
最近まで続いていた不調時の様子やそこから抜け出たきっかけについては
しっかり記憶しておいてこの先の波に備えなきゃいけないなぁと思っています。
人気blogランキングへ よかったらクリックをお願いします。
スポンサーサイト
△ PAGE UP